2025年8月3日
こんなことも痛みの原因?今まで散々腰痛の原因のほとんどが筋肉の異常と言うことをお話ししてきました。そして、それ以外の原因としてヘルニアや狭窄症、がんなどの疾病ということで紹介してきました。これに間違いはないのですが、色んな治療をしても一向に良くならない腰痛もあります。その中のひとつに今回紹介する原因があります。それは、・・・
2025年7月29日
前回の続きで
体幹トレーニングを紹介していきます。
プランク
サイドプランク
体幹筋トレ初級編
2025年7月28日
これまで何度となくお話ししてきた「腰痛予防には筋トレ」では、いったい何をやればいいの?というお問い合わせがあるので幾つかご紹介させていただきます。腰痛予防に効果のある筋トレは色んな部位と種類がありますが、今回は体幹に絞ってご紹介します。・・・
2025年7月27日
腰痛が出て、この痛みを何とかしたいという思いから痛み止めの薬を使う人は多いでしょう。特にギックリ腰の様に突然来るものの場合はその後の予定を大きく狂わせるので直ぐにでも痛みを落ち着かせたいと思うのは必然です。そんな時痛み止めの飲み薬を服用したり、酷い場合は腰に直接痛み止めの注射を打つこともあるでしょう。痛み止めを使い痛みが落ち着けば良いですが一向に変化が無く痛み止めの効果が全く感じられないこともあります。それはいったいどん・・・
2025年7月25日
成長期の腰痛私も中学高校と学生時代は腰痛がありました。私の腰痛はシンプルに筋肉疲労由来のものでしたので、痛みはある一定の動作時にのみに出現し、痛みの期間も長くても一月ほどでした。この筋肉疲労も部活動で身体を酷使していたからで、安静にしていたら出ていなかったでしょう。私は、成長期の身体は「寝れば治る」と感じるほど回復力があり、身体のケアについては全く考えたことがありませんでした。この様に私と同じ様な考えを持っている・持っていた人は少なくないのではないでしょうか。しかしそんな中、長引く腰痛や、時折出・・・
2025年7月20日
前回の骨盤矯正の記事でも少し触れましたが、ココでは女性特有の腰痛についてお話ししていきたいと思います。女性特有の腰痛と言えばまず最初に思い浮かぶのは生理痛からくる腰痛ではないでしょうかそもそも生理痛とは女性の生殖器でもある子宮が
妊娠に備えるべく約ひと月に1回子宮内膜を新しいものに置き換えるために起こる現象で、その古くなった子宮内膜が剥がれ落ちるときに痛みが出たり、ホルモンバランスの・・・
2025年7月19日
今回は骨盤矯正についておはなししていきます。これは腰痛に係わることももちろんですがその他の様々な症状にも影響をもたらすので非常に重要なことです。まず骨盤の構造のお話をしていきます。骨盤の場所は皆さんご存じかと思いますが、ちょうど下腹部の辺りに位置しています。骨盤は左右の寛骨(腸骨、坐骨、恥骨。幼少期は軟骨結合されており成長期終了時に3つの骨は1つの骨になる。)と真ん中の仙骨からなります。この寛骨と仙骨とが仙腸関節を構成しています。前側は左右・・・
2025年7月18日
腰痛と共に脚のシビレが生じる症状や腰は痛くないけど脚のシビレがあるなど今回は脚のシビレを伴う腰痛についてお話ししていきたいと思います。脚のシビレは腰から来るものとそうではないものとがあります。腰から来ているものではないシビレは
例えば糖尿病や静脈瘤など循環障害や神経障害がありますが、ココでは腰から来るも・・・
2025年7月17日
「もう何年も腰痛が良くならない。」「一度良くなってもまた腰痛が出てきた。」この様な患者さんは多いはず。実際、私はこう言う訴えをした患者さんを多く見てきました。これはいったい何を意味しているのでしょうか?腰痛が出て、その後治って数ヶ月後にまた腰痛が出た。風邪を引いて、その後治って数ヶ月後にまた風邪を引く。これらの場合は何が違うのでしょうか。風邪の場合、細菌やウィルスの感染により身体が免疫反応を起こし感冒症状が出て、免疫が打ち・・・
2025年7月16日
腰痛に対して痛み止めの服薬や注射はあまりお勧めしない。それは何故かというと痛み止めの薬はその場凌ぎの対処法であって根本の原因解決には何もなっていないからです。「痛みが出ている → 痛み止め」という安易な図式の様に処理していてはいつまで経っても腰痛は良くなりません。例えば。・・・