腰痛予防にストレッチ①

腰痛予防としては1番?

よく腰痛予防としてストレッチを推奨する声を耳にするかと思います。

私はその意見に肯定派です。

同じ治療家、ましてや同じ国家資格を持っている治療家であっても

ストレッチ否定派

がいることも事実です。

確かにストレッチのやり方が悪いと逆に腰痛を悪化させたり

思いもよらない部位を痛めたりすることもあるので

注意が必要なのは確かです。

では、私は肯定派なので

早速、腰痛予防としてやっておきたい

基本中の基本のストレッチを紹介していきたいと思います。

前後屈

まずは上図の様に立位でやる

体幹の 前後屈 です。

学生時代の体育の授業でおなじみの前後屈。

脚を肩幅程度に開いて

上体をリラックスさせて

前に、後ろに、倒してみましょう。

その時に

呼吸は止めずに

呼吸に合わせて前後に倒しましょう。

息を吐きながら前屈

息を吸いながら戻り

息を吐きながら後屈

息を吸いながら戻る

これの繰り返しです。

前後に行って帰って行って帰ってで1回

これを最低20回/日はやって頂きたいですね。

体幹側屈

続いては

体幹側屈 です。

前後屈からの流れでやるととてもスムーズにできますね。

これも呼吸を意識して

息を吐きながらストレッチを掛けて

息を吸いながら元に戻る。

この繰り返しですね。

これも左右やって1回を

最低20回/日はやって頂きたいですね。

前後屈も側屈も

呼吸を大事に

そして無理にストレッチを掛けようと

力まないようにやりましょう。

ストレッチはやりなれていても

その時の身体のコンディションによって

俗に言う「スジを伸ばす(痛める)」

こともあります。

なので、ご自身の身体の声をよく聴いて

行いましょう。

 #46

腰痛・ストレッチ

千葉県木更津市

はるえな整体院

投稿者プロフィール

平野隆之
平野隆之骨の調整師