ツボではない?

それはツボではない?

この業界にいての "あるある"  のお話し。

少し前に鍼灸のことをお話しした際に

少しだけ経穴について触れてきました。

経穴=ツボは全身におよそ360余り存在しています。

私の所持している柔道整復師という国家資格は

西洋医学なので、

私には経絡や経穴などの東洋医学の知識はありません。

知っている経穴も一般の人と大差のないレベルのモノです。

そんな私でも

施術中に患者さんに触れていると

「あ~そこそこ。ツボに当たってる。」と

言われることが多々あります。

ですが、こういったときは大抵ツボに当たっていません。

なぜなら私にはそんなに細かく経穴を理解していないし

ピンポイントに狙うことなどしていないからです。

ましてや、患者さん一人ひとり「ツボ」と感じる場所は違い

一人ひとりそう感じる数も違います。

では何故このようなことが多発するのかと言うと

私が患者さんの身体の中に潜んでいる筋肉の 硬結 を見つけ

それを解消するために触れているからです。

(硬結については「鍼灸」のところで少し触れています。)

この硬結は

見つけることができれば

弱い力で触れているだけなのに

痛みを感じるほど神経が過敏になっていたりします。(人によりけり)

少しズレた場所、数ミリ  ズレた場所とは

大きく感じ方が異なります。

なので、患者さんからすれば

的確にその場所を捉えられると

「あ~そこそこ。ツボに当たってる。」と

言ってしまうのです。(笑)

施術を受けているときに

狙ったように的確に感覚の鋭い場所に触れられても

それは大半が「ツボ」ではないでしょう。

腰痛

#71

千葉県木更津市

はるえな整体院

投稿者プロフィール

平野隆之
平野隆之骨の調整師
最新の投稿