腰痛に電気治療①

効果がいろいろ電気治療

ひと言で電気治療と言っても

その種類は多く、効果もそれぞれ違いがあります。

まずは

よく耳にするであろう

低周波治療からお話ししていきます。

この低周波治療の中でも

大きく分けて3つの種類があります。

もちろん、それぞれで効果が異なります。

その3種類は

EMS(神経筋電気刺激療法)

TENS(経皮的電気刺激療法)

MCR(マイクロカレント/微弱電流療法)

です。

EMS

EMS はここ数年とても身近になり

筋力強化を目的にし日常でも使われている人はいるかと思います。

EMSは使い方によって

筋力強化・筋量増加の効果を期待できますが

ガリガリの人が

数か月後にムキムキになることは無いと思います。

私はそんな人を見たことがありません。

EMSが筋トレより勝ることはないです。

テレビCMなどで「装着するだけで腹筋が割れる」

なんてことはあり得ませんのでだまされないようにしましょう。

そこまでの筋力強化はできないでしょう。

ただ、使い方を少し工夫すると、その効果は数段に跳ね上がります。

その使い方を知っている人が少ないのが悲しい所ですね。

EMSが最大限にその存在意義を発揮できるときがあります。

それは

鍛えづらい部位を鍛えるとき。

怪我などにより極端に弱ってしまった筋力を復活させるとき。

です。

これらの時には

自身で筋トレをするには難しいが

早期回復のためには筋力強化をしたい。という

EMSがその効果を存分に発揮できる状況なのです。

この様な時に

EMSは活用したいですね。

「痩せたい。でも筋トレや運動はイヤ。」

と言う人がダイエット目的でEMSをしても

それ程意味は無いと思います。

次回はTENSについて

 #54

腰痛

千葉県木更津市

はるえな整体院

投稿者プロフィール

平野隆之
平野隆之骨の調整師
最新の投稿