2025年8月
手技以外の腰痛治療④
続いては腰の 牽引治療 です。この治療は身体を上下(頭の方と足の方)に引っ張る治療です。しかし、ただ闇雲に引っ張れば良いのではなく、牽引時の骨盤の角度や牽引力の強さによって効果が変わってしまいます。上図の上段の機械は座るだけで適切な骨盤の角度になるのでよほど変な座り方をしない・・・
手技以外の腰痛治療③
続いては極超短波 治療器。整形外科で治療したことが無い人は全く聞きなれない言葉だと思います。治療したことのある人でも「いったいこれは何?」と思っている人もいることでしょう。(病院のスタッフは説明不足が多いですからねこの機械も赤外線治療器と一緒で温熱療法の機械です。赤外線治療器と何が違うかと言うと極超短波の方がより身体の深部への温熱効果があります。仕組みとしては・・・
手技以外の腰痛治療②
こんな機械を見たことはないでしょうか?これは 赤外線治療器 です。温熱治療を目的として使用される治療器です。これは、皆さんも使ったことが無くてもだいたい想像ができると思います。患部を温めることにより、筋肉や関節周辺の軟部組織等に柔軟性をつくり動きを良くしたり、痛みを軽減させたり・・・
手技以外の腰痛治療① #50
腰痛治療のアレコレ皆さんの中で腰痛で整形外科を受診しその後電気治療などの治療を受けたことがある人は少なくないでしょう。今回は整体院ではなかなか受けることができない治療、病院や整骨院で受けることができる治療についてお話ししていきたいと思います。まずは電気治療です。この電気治療。ひと言で「電気治療」と言ってもその種類は多いです。患者さんの体感からしたら大差が無いかもしれませんが電気の電流、電圧、波長などによりその効果・効能は様々です。・・・
腰痛予防にストレッチ③
これも腰に効果あり?前回、前々回に引き続きまたまたストレッチです。上図のストレッチは名称が分からないので片膝立ちストレッチ とここでは呼びますね。上図の様に片膝をついて反対側の脚は立てます。上体は前傾しないように真っすぐに保ち両手は立てた脚の膝の上に置きます。後ろに引いた脚はできるだけリラックスします。また、内側に寄ったり、外側に寄ったりしないで・・・
腰痛予防にストレッチ②
前回に引き続き今回も腰痛予防に効果のある超基本的ストレッチの紹介です。前回でもお話ししましたがストレッチはやり方次第で良くも悪くもなるのでいい加減にやらずに正しいやり方で行いましょう。また、超基本的なメニューですがしっかり正しく行えば十分な効果は期待できます。それでは上図のストレッチです。・・・