2025年7月
腰痛予防にストレッチ①新着!!
腰痛予防としては1番?よく腰痛予防としてストレッチを推奨する声を耳にするかと思います。私はその意見に肯定派です。同じ治療家、ましてや同じ国家資格を持っている治療家であってもストレッチ否定派がいることも事実です。確かにストレッチのやり方が悪いと逆に腰痛を悪化させたり思いもよらない部位を痛めたりすることもあるので注意が必要なのは確かです。では、私は肯定派なので早速、腰痛予防としてやっておきたい基本中の基本のストレッチを紹介していきたいと思います。・・・
腰痛予防にウォーキング新着!!
ウォーキングは近年の健康志向が強くなった現代社会において最も手軽で難易度の低い運動と言えるでしょう。しかし、その分いい加減な歩き方で散歩をしいろいろ無駄にしてしまっている方が多いのも事実です。ココでは正しいウォーキングの一例をご紹介します。いい加減に歩かないために最も注意しなければならないのは歩行姿勢です。言われるまでもないとお思いの方もいるかもしれませんが、意外に多くの・・・
腰痛予防の筋トレ①新着!!
これまで何度となくお話ししてきた「腰痛予防には筋トレ」では、いったい何をやればいいの?というお問い合わせがあるので幾つかご紹介させていただきます。腰痛予防に効果のある筋トレは色んな部位と種類がありますが、今回は体幹に絞ってご紹介します。・・・
痛み止めが効かない腰痛
腰痛が出て、この痛みを何とかしたいという思いから痛み止めの薬を使う人は多いでしょう。特にギックリ腰の様に突然来るものの場合はその後の予定を大きく狂わせるので直ぐにでも痛みを落ち着かせたいと思うのは必然です。そんな時痛み止めの飲み薬を服用したり、酷い場合は腰に直接痛み止めの注射を打つこともあるでしょう。痛み止めを使い痛みが落ち着けば良いですが一向に変化が無く痛み止めの効果が全く感じられないこともあります。それはいったいどん・・・
中高生(成長期)の腰痛 #40
成長期の腰痛私も中学高校と学生時代は腰痛がありました。私の腰痛はシンプルに筋肉疲労由来のものでしたので、痛みはある一定の動作時にのみに出現し、痛みの期間も長くても一月ほどでした。この筋肉疲労も部活動で身体を酷使していたからで、安静にしていたら出ていなかったでしょう。私は、成長期の身体は「寝れば治る」と感じるほど回復力があり、身体のケアについては全く考えたことがありませんでした。この様に私と同じ様な考えを持っている・持っていた人は少なくないのではないでしょうか。しかしそんな中、長引く腰痛や、時折出・・・
腰痛 温める
前回、腰痛は温めた方が良いのか冷やした方が良いのかの話しをしました。今回はその続きで、温めた方が良い場合の温め方をお話ししていきたいと思います。上の画像の様に、腰を温めるというともっとも簡単で広範囲に効果を出すことができるのがお風呂ですね。ゆっくりお湯に浸かり身体を芯から温めることで筋肉が弛緩し腰痛が和らぎます。お勧めは40~42℃程度の湯温で半身浴より少し深めの浴槽に15分くらい(腰や脚の筋肉の張り具合により時間はマチマチ)浸かり身体を芯から温めます。
注意点としては水分補給。この時は白湯がベスト。(冷水はせっかく温めた身体を冷やしてしまうのでNG)身体を冷やさないように且つ脱水予防。それと、入浴中に痛みが鋭くなるなど、症状が悪くなったらすぐ出る。ということを守って身体を温めましょう。次に日中などもっとも簡単な温め方法はカイロです。ホットパックの様な物の・・・
腰痛 冷やす?温める?
私がよく聞かれる質問に「腰痛の時は、冷やした方が良いの?それとも温めた方が良いの?」がある。この質問の答えは「温めてみて痛みが和らげば温めて、痛くなれば冷やしてみて。」としている。これは一見、いい加減な返答の様に聞こえるかもしれませんが、実はそうではなくて、本当にこの通りにした方が良いからです。もし、打撲の様なきっかけで腰痛が出ているのであれば「まずは冷やしてみる。」ことをお勧めしますが、そうでないのであれば先ずは温めてみることをお勧めしています。理由としましては・・・